こんにちは

副業トレーナーのテツペディアです。

今日はあなたにお会いできてとてもうれしいです。

 

「ブログが継続できない…」

副業でブログを始めたはいいものの、ほぼ全ての人たちは、まずはブログを継続することの最大・最恐の困難に立ち向かわなければなりません。

実はこの困難に立ち向かい、ブログを継続していくことができる可能性を大きく上げる方法があるのです。

なぜなら、この記事で紹介する方法は、脳科学的な立場からも、効果的とされているものですし、かつ私自身が継続するために実践しているからです。

この記事ではブログを継続していくことができるようになる為の1番大切で根本的な部分の方法をご紹介します。

また、ブログに限らず資格試験や勉強にも応用できるので知っておいて損はないですよ。

この記事を読んでいただければ、ブログを継続することの困難さに立ち向かう気持ちが湧いてきて、ブログを継続することができる可能性が大きく上昇するはずです。

 

ブログ運営は継続が最大のテーマ

最初にブログ運営を継続することの難しさについて改めてお話をさせていただきます。

結論として、ブログ運営は継続が一番重要であり、且つ難しいといえます。

他にもキーワードや、コピーライティング、SEO等といったクリアするべき課題はありますが、継続の困難さに比べれば小さいものかもしれません。

と言うのも、これはインターネットの中のブログを継続している人達すべてが共通して発言していることでもあるからです。

ブログを継続することがいかに難しいかは総務省の調査による、ブログの実態の報告書からも読み取ることができます。

具体的な例として、総務省の情報通信政策研究所による「ブログの実態に関する調査研究」の報告書によるブログの継続率です。

3ヶ月続くブログは70%

1年続くブログ30%

2年続くブログは10%

この数字だけでも驚きですが、その調査条件というものが、

3ヶ月に1回(1記事)でも更新をしていれば継続とみなすという条件です。

普通に考えてもだいぶスローペースですよね。

この事実からブログ運営を始めたものの2年以内には90%の人がブログの更新を断念しているということがわかります。

いかに多くの人たちがブログの継続ができないかということがわかりますね。

同時にこの事実を知れば、ブログを継続できないという事はある意味「正常」なことだとも言えます。

必要以上に自己嫌悪に陥る必要はありません。普通のことなんです。

考えてみれば、ブログに限らず継続するというのはどんな分野でもとても難しいことですよね。

例えばスポーツジムの継続率も、入会から1年後には全体の90%の人が退会していると言う調査結果もあるくらいですから。

ブログが継続できない根本的な原因は2つしかない

 

ブログを継続することができない原因の中で、対策を最優先にするべきものは2つしかないのです。

実際のところブログの継続を困難にしている原因は他にもあります。
しかし、他の原因は今回は考えなくても大丈夫です。

なぜなら、これから紹介する2つの根本的な原因の対策を最優先で進めなければ、他の対策を行うことができないからです。

少し話がそれますが、先ほど私はブログを継続することができないのはある意味正常であるとお話ししました。

この継続することの難しさは、脳科学的に見て自然なことであり、またその対策も脳科学的な角度からアプローチする方法があるのです。

優先で対策を行うべき2つの根本原因とは

・何のためにブログを継続するのか、目的を忘れている

・自分の中で成長のサイクルを回す意識がない

一見どこにでもあるような答えかもしれませんが、これが意識できていない人か、軽く考えている人はかなりいると思います。

恥ずかしながら稼ぐ以前の私がそうだったからです。

この2つの原因に対して軽く考えている自分がいました。

「そんなの言わなくても分かってるよ」

「目的を忘れるはずないじゃないか」

と心の中で思っている自分がいました。

しかし何度も何度も失敗する中で、この2つの原因に改めて謙虚な気持ちで向き合うことをするようになりました。

それからはブログを継続することのモチベーションを維持することができ、少しずつですが状況が好転していきました。

ではそれぞれの原因に対して脳科学のお話もほんの少し交えながらご紹介します。

原因1 何のためにブログを継続するのかを忘れている

実際のところ本当にブログを継続する目的を忘れてしまう人はいないと思います。

ではなぜブログを継続する目的を忘れたわけでもないのに継続ができないのでしょうか?

実はそこには私たちの脳の働きが関係しているのです。

ここで少し脳科学的な話になります。

これからの話を知っているだけでも、ブログに限らずあなたの今後の行動にいい影響が出てくるきっかけになるかもしれません。

人間の脳には「感情系(大脳辺縁系)」と「思考系(大脳新皮質)」が存在します。

 


感情系(大脳辺縁系)の脳は、不快を避けて快を求める傾向があります。

辛いことや気の進まないことを避けて楽な方を選択する欲求が強いのが感情系です。

目の前の不快よりも、目の前の快を選ぶ

(将来を見据えた)目の前の困難よりも、目の前の簡単を選ぶ

(将来の為の)目の前の努力よりも、目の前の楽を選ぶ

わかっちゃいるけど、やめられない

このように基本的に楽なほうへと流される思考パターンが感情系の脳です。

 


思考系(大脳新皮質)は様々な情報を冷静に整理分析し、合理的な判断や選択をする。

理性を保つなどの人間らしい思考をする脳です。

未来の為に今するべき努力をする。

将来、楽をするために今は我慢する。

 

といったような、感情や欲望に左右されず、冷静で合理的に情報を分析しする脳です。

より人間らしい思考パターンが思考系の脳となります。


 

しかし、厄介なことに感情系の脳は、思考系の脳より強い脳だということです。

脳内の影響力の力関係は 感情系>思考系 なのです。

これはどうすることもできない人間の性なのだそう。

人が困難なことや、気の進まないこと、嫌だなと思うことに直面すると、感情系の脳が先に反応し、楽な選択肢をとろうとするのです。

それと同時に、一方の思考系の脳では、将来の為にも努力の道、困難の道を選ぶ必要があるんだということもちゃんと分かっているのです。

今行動しなければ、将来的に望まない未来が自分のもとにやってくる確率が上がってしまうことも分かっているのです。

しかし、人間の脳は思考系よりも感情系の方が強い為、人間の身体も感情系の脳の指令に従いやすくなる傾向があります。

つまり、脳は本来、目先の楽や、目先の簡単を選びたいようにできているのです。

これは脳の自然な反応(指令)であり、ある意味仕方のないことなのです。本人が悪いわけでは無いんですね。

さらに現代の社会は、外部から不快な刺激が多すぎるため、ますます感情系優位の思考が習慣化してしまいやすいとのことです。

そして、感情系優位が過剰になると、思考力や、記憶力、判断力が落ちて、冷静な判断や選択ができなくなるのだそうです。

このように感情系の脳は常に優位な立ち位置から、常に思考系の脳に影響を与えています。

脳は常に、目先の苦労や努力よりも、目先の楽や簡単を選ぼうとしているのです。

 

原因2 ブログを継続するための自己成長のサイクルを回す意識がない

これは原因1とも密接な関係があります。

というのもやはり脳科学的な視点から原因を説明できるからです。

ブログの継続はとても大きな壁ですが、それを乗り越えるには自分自身が成長していくことが必要不可欠です。

スポーツでもなんでも一定の成果を出すためには数え切れないほどの困難や、失敗にも負けずに改善し自己成長することが大切です。

しかし、私を含め、多くの人はこの成長のサイクルを回す意識が低いことが多いです。

でも先ほどお話しした脳科学の事実を知っていただければ、これも仕方のないことだと思います。

困難や失敗に立ち向かおうとする時、脳本来の働きが、常に目の前の楽や簡単を選択したくなるように仕向けているのです。

楽をするということは現状維持を選択するということでもあります。

今現在、生命を維持できているのだから別に変化しなくてもいいんじゃない?と脳はあなたにささやいているのです。脳は基本的に変化を嫌います。

でも一方では、困難でも継続や努力をしなければならないということも分かっているのです。

成長のサイクルを回し続ける為には、常に感情系の脳と、思考系の脳がせめぎあっている状態の中で、思考系の脳を優位に立たせ続けることが必要なのです。

しかし、脳は本来、感情系の方が影響力が強く、その為、現状維持を好み、変化を嫌うという残念な性質があります。

このことを理解したうえで、成長のサイクルを回し続けるという意識を持ち続けるにはどうしたらよいのでしょうか。

ブログを継続する為の具体的な方法

ここまで分かったところで、脳科学的な視点も含めながらブログ運営を継続するための対策を紹介します。

これはブログに限らず受験勉強や資格試験など他の事でも応用ができる方法なので、ぜひ知っておいていただきたい方法です。

結論としては、

感情系の脳を味方につけるという視点をもつことです。

人間の行動にスイッチを入れる要素は、「恐怖感や不快感」と「楽しい未来、成功報酬」の相反する感情が必要であること。

ここでも感情の話が出てきましたね。

行動しないのも、行動するのも、実は感情だったのです。

  • 脳を感情系優位の状態から、思考系優位の状態にすること。
  • 「楽しい未来、成功報酬」未来のビジョンを明確化すること。
  • 「挫折した未来、恐怖の未来を」明確にすること。

これらのポイントを、抑えて、常に自分の視界に入るように見えるところに貼っておくことです。

こうすることで、「恐怖や恐れ、不快感」といった人間の行動スイッチとなる負の感情を逆手に取ることができます。

ほとんどの人は恐怖や不安といった負の感情を克服することはできません。

だって本来人間は感情系の脳の方が優位なのですから。

そして、人間は不快なことには目を背けたくなりますよね。

「臭い物に蓋をする」という言葉があるように。

しかし、その不快なことを文字にすれば更にそれが現実味を帯びて感じてきます。

このことを利用します。

 

そして、負の感情を解消するためには、どのような対策を講じればよいのかを思考系の脳で明確にするだけでよいのです。

そうすれば、感情系の脳よりも思考系の脳が優位な状態を作り出すことができます。

 

やり方

とても簡単です。書式は何でもよいですが、一つの例として参考にしてみてください。

  • まず初めに、鉛筆と消しゴム、文字を書き込むことができる1枚の紙を用意します。
  • サイズはA4サイズか、B4サイズ位が良いでしょう。A4サイズよりも小さい紙はおすすめしません。
  • 下記の写真のように紙面を分割します。
  • そして、「目標」「挫折の未来」「達成の未来」を下記の場所に書きます。これで準備完了です。

 

次に

はじめに左上のエリアに、いくつか目標を書き込みます。

例えば、最終的な目標が一つ目

最終的な目標を達成するための目先の目標や身につけるべき習慣を書き込みます。

 

 

例えば、私の場合は

  • 月50万円を稼げるようになって会社をやめる
  • ブログを1週間に1記事書く
  • 常に「なぜ」と考え、自分自身の成長のサイクルを回し続ける

 

 

のようにです。


次に目標のエリアの下にある左右のエリアに未来の状況を書き込みます。

  1. 向かって左のエリアには目標が達成できなかった場合の未来
  2. 向かって右側のエリアには目標が達成できた場合の未来

それぞれ3項目から7項目くらい書いていきましょう。
具体的に自分がイメージしやすいように書き込みます。

 

ポイントとしては、左の目標が達成できなかった場合の未来の書き方についてはできるだけ悲観的に書いてみてください。

現状を脱したいから何かしらの目標をたてているはずなので、現在の状況がもっとひどくなる、あるいは不安が現実になる未来が書けると思います。

頭の中で感じているだけではだめで、文字という形で表現することにより、現実味を帯びてよりインパクトが強くなります。

改めて読むと、嫌な感情がリアルに湧いてくる、不安な気持ちが強くなってくるはずです。

 

例えば、目標が達成できなかった未来は、

  • 毎日つらい思いをして会社にしがみつく
  • 毎日営業成績のことで怒鳴られる
  • お金の不安、悩みが解消されない
  • 精神的に余裕がなくなり、家族関係がギクシャクする
  • 老後の資金がなくなり、みじめな毎日
  • 老後も生活費の為に労働を続ける
  • 突然会社を解雇され路頭に迷う

など、いくつか書き出します。


そしてその隣の右のスペースには、目標が達成できた場合の未来を書き込んでいきます。

こちらもできれば具体的に、楽しみになるようなワクワクするような感情が湧いてくる内容で書き込みます。

  • 会社を辞めてストレスのない毎日
  • 気持ちに余裕が出て来て、平和な毎日
  • 毎日ゲーム三昧
  • 老後は悠々自適
  • 家族関係も良く、みんな幸せ

など、こちらもいくつか書き出します。


そして、右側にある大きなスペースには、目標が達成できたときの状況をビジュアルとして表現します。

これはできればリアルなビジュアルが良いので、絵よりも写真などが良いでしょう。

 

  • 旅行に行っている写真
  • 海でくつろいでいる姿の写真
  • 趣味の写真

自分が写っている写真でもいいです。

目標を達成して、自分が喜んでいる姿を想定した写真を撮ってみるのも良い方法です。

 

この未来の成功した自分の姿を視覚化し、毎日眺めることで、自分自身のモチベーションを維持する目的があります。

もう一つの効果として、毎日自分の成功した姿を見ていると、脳はそれが既にもう起こったことであると錯覚します。

言い換えれば、脳がその姿を「現状」と捉えるのです。

何度も申し上げていますが、脳は本来的に現状維持を好みます。

そしてその現状を維持しようと、脳が反応し、行動にも現れてくるというように、目標達成に向けたサイクルが回り始めます。

下記に私の場合ですが、例を示しますので、参考にしてください。

 

まとめ

ブログを継続できないという悩みに対しての、根本的な対策をお伝えしました。

改めて継続するための対策のポイントを4つまとめます。

  1. 結果が出た時の未来の姿(目標達成・理想の未来)を文字にする
  2. 目標達成・理想の未来のビジュアル化
  3. 挫折したときの未来(継続断念・最悪の未来)を文字にする
  4. 自分の中で成長のサイクルを回すという意識を持つ

 

とくに3の挫折したときの未来は悲観的に書いてみることです。

人間(=脳)は本来的に「感情の生き物」であり、「現状維持」「変化を好まない」性質があります。

感情系の脳にこのままだと「恐怖の未来」が来ることを教えてあげる感覚です。

同時に「恐怖の未来」を回避した「理想の未来」の感情も脳に教えてあげるのです。

 

この方法については、ブログに限らずいろいろな方法にも応用できるものです。

ブログを継続するためには、他にも様々な対策があります。

そういった数々の方法を取り入れるのにも必ず失敗や試行錯誤はつきものです、最初からうまくいく人なんてほぼいませんので。

しかし、失敗しても諦めずに継続していくためには、前段階として、継続するためのエネルギーが必要なのです。モチベーションとも呼ばれますね。

行動するための最初のエネルギー(モチベーション)に大きく影響してくるのが「感情」というものになります。

私自身もこの方法を実際に行うことによって、ブログ構築を継続することができ、理想の現実をつくり続けることができています。

モチベーションが維持できているということです。

ブログを継続することに困難を感じている場合は、ぜひ参考にしていただければと思います。

また、この方法が自分に合わないと感じた場合は、他の方法を考えてみることです。

それが、自分の中で成長のサイクルを回すということにもなりますから。

本日も記事を読んでいただき本当にありがとうございました。

副業トレーナー テツペディアは皆さんの副業をお手伝いできることを大変嬉しく思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。